サービス料金(税込み) ※土日祝も同じ
1時間¥4,000 延長30分毎¥2,000追加
3時間\12,000~+交通費実費
(例)3時間ご利用、交通費\500の場合、
\4,000×3時間+\500=合計\12,500
整理収納アドバイザー1人でお伺いします。
<こんな方におすすめ!>
・効率良く、早く片付けたい方
・1人で片付けることが困難な方
・確実に家を片付いた状態にしたい方
<サービス内容>
・初めに20分程、お話をさせて頂き実際に
下記1~4の手順で片付けていきます。
1.話を聞いて分析
・作業箇所の確認をしながら悩みを聴く。
・現在の生活スタイル、部屋の使い方を聞く。
・質問をしながら、物の持ち方や買い方の
傾向を分析し片付かない原因を見つける。
・分析を元に物や収納、生活習慣の見直しを
していく。

片付かないのは、家や性格のせいだと思う。

理論を知れば、誰でも片付けられます。

片付かないのは、家や性格のせいだと思う。
↓
2.物の整理と分類
・物を全部、出す。
・種類別に、要、不要、保留に仕分ける。
・要るものを使用頻度別、人別、等に分類。
・不要物は人に譲る、リサイクル、捨てる、に分類。
・保留物…天袋やベランダ等で1年間保管。

全部出すと、時間がかかり効率が悪いと思う。

全部出さないと、全体量や使ってない物に気づけません。

全部出すと、時間がかかり効率が悪いと思う。
↓
3.部屋や収納スペースの
有効な使い方を考察
・部屋や収納スペースの役割を考える。
(例:食事用テーブルが物置になってダイニングの役割を失っていないか?クローゼットの扉の前に物を置いて使いづらくなっていないか?等)
・収納スペースと 2 で要ると判断した物の量が合っているか確認する。
・人の動きと収納場所に無理がないか確認する。(距離や出し入れのしやすさ等)

今までと違う場所にしまうと混乱するのでは?

ラベルを貼れば大丈夫。 適切な物の置き場所を決めると、 紛失や探し物を減らせます。

今までと違う場所にしまうと混乱するのでは?
↓
4.収納とラベル管理
・要ると決めて分類した物を生活しやすく、散らかりにくい3の適切な収納スペースへしまう。
・ラベルを貼って物の定位置を決定し
”使ったら戻す”習慣を意識づける。

買い物して物が増えたらリバウンドするのでは?

1つ買ったら1つ処分。 増えたら整理、新しい物にも定位置を決めて。

買い物して物が増えたらリバウンドするのでは?
<効果>
・1人で片付けるより問題解決が早く、作業時間や労力も最小限で片付きます。
(1日で終わらず日を改める場合は、次回までに1人でできる事を提案し、コスト削減を目指します。)
・片づけると生活がどう良くなるのか?については「ご挨拶」「自己紹介」を、ご覧下さい。
<一言>
・初回は事前に準備の為の質問をさせて頂きますので、サービス料金の節約を目指される方はご検討下さい。
・写真や平面詳細図を送って頂くと、更に準備が進みます。
・2回目以降はご自宅にて準備の為の写真撮影をお願いする場合もございますが、お断り頂いても大丈夫です。
※ 個人情報は責任を持ってお預かりし、サービス以外の目的で使用することはありません。
<ご注意下さい>
1.日程変更は2日前までにお願い致します。
2.お支払いはサービス終了後、現金にてお願い致します。
3.大阪府吹田市より片道1時間半をサービスエリアとさせて頂きます。
4.貴重品は前もって作業に支障のないよう管理して下さい。
破損、紛失のないよう、ご協力お願い致します。
5.作業には細心の注意を払いますが万が一、花*花の過失により物を破損した場合につきましては、その対価をお支払い致します。
6.作業当日は普段通りのお家の状態で構いませんが、処分できる物は事前に処分、掃除も済ませて頂くと、お得です。
7.収納に使えそうなグッズや、四角の空き箱がお家にあれば、ご用意頂くと時間短縮につながることもあります。